矯正治療
矯正歯科とは?
見た目だけではない、機能面も考えた矯正治療
歯科において歯列(歯並び)の矯正治療を行う診療科目を矯正歯科といいます。治療の方法としてはいくつかあり、数種類ある矯正装置を歯の上下、もしくはどちらか片方にはめることで歯を少しずつ動かしていき、それによって不正な歯並びや噛み合わせを正常で整ったものへと変えていきます。
一般的に矯正治療と聞くと「歯並びを整えることで見た目を良くする」という審美的(見た目の問題)な面で捉えられていますが、この治療によって得られる効果はそれだけはありません。歯並びは噛む、話す、食いしばるなど健康と関わるその他の機能にも大きく影響しています。矯正治療によって歯並びを整えることは、全身の健康にとって良い効果があります。
なぜ歯並びが悪くなるのか?
お子様の虫歯の予防には世代ごとの適切な対応が重要です
普段からの癖
患者さんご自身の普段の癖が歯並びに悪い影響を与えることがあります。指しゃぶり、爪を噛む、頬杖をつくなどはその一例ですが、それらの行動によって成長途中の顎や歯に外から力がかかってしまい、それが歯並びや顎の形に影響を与えてしまいます。
むし歯
一般的に子供はむし歯になりやすいといわれていますが、症状があまりに悪いと抜歯をしなければならなくなることがあります。乳歯を抜歯してもじきに永久歯が生えてくるからいい、と思われるかもしれませんが、本来あるべき場所に歯がないということは他の歯の歯並びに影響を及ぼします。
口呼吸
重い鼻炎やアレルギーによって鼻で呼吸ができない状態が続くと口で呼吸することが習慣化します。口は本来呼吸する器官ではないため、そこでの呼吸が続くと、舌の位置が低くなり歯並びが悪くなります。また、風邪もひきやすくなります。
咀嚼の仕方
よく噛んで顎を動かすことで顎は発達していきます。しかしあまり噛まずに飲みことが習慣化したり、あまり噛む必要のない柔らかいものばかり食べたりしていると歯の生え方に悪い影響を及ぼすことがわかっています。またよく噛むことは唾液の分泌を促進してむし歯予防にもつながるので、ご両親は小さいうちからよく噛むことをお子さんに習慣づけさせましょう。
矯正治療が必要となる症状は?
以下のような不正咬合(噛み合わせが悪い状態)なら歯列矯正が必要とされます。
叢生(乱ぐい歯)
歯並びがガタガタになっている状態のことを叢生(そうせい)といいます。歯が重なって生えているところは歯ブラシが充分に届かず、ブラッシングがうまくできません。そのためそこにプラークが溜まり、むし歯や歯周病になるリスクが高まってしまいます。まだ子供なら矯正装置を用いて歯を動かしますが、成長期を過ぎた年代ならどれかの歯を抜いてスペースをつくる必要があるかもしれません。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる「出っ歯」というもので、上顎が前方に出た状態です。このような状態になる理由としては上の前歯が傾いて育っている、上顎の過剰な成長あるいは下顎の成長不足が考えられます。見た目だけの問題ではなく、口が閉じづらいため口内が乾燥しやすく、むし歯や歯周病になりやすくなります。また口内の乾燥は口臭の発生にもつながります。成長期ならば矯正装置を用いて顎の成長を調整しますが、すでに成長期が終わっているなら抜歯によって矯正をすることが大半です。
下顎前突(かがくぜんとつ)
いわゆる「受け口」というもので「しゃくれている」とも表現されます。上顎よりも下顎が前方に出た状態で、反対咬合ともいいます。この状態は見た目の問題だけではなく、発音に支障を来たす場合があります。個人差はありますがサ行とタ行の発音が「シャ・シュ」や「テャ・テュ」など不明瞭になるといわれており、日常的なコミュニケーションに影響を取及ぼします。この場合、その兆候が見られたらなるべく早い段階で矯正をすることが望ましいです。子供であればワイヤーなどの矯正装置もしくはマウスピースで矯正できますが、大人で状態がひどい場合には顎の骨を切断するという大掛かりな外科的処置を必要とすることがあります。
開咬(かいこう)
噛み合わせたときに前歯に隙間が生まれる状態のことです。口を閉じている限り周囲には気づかれないかもしれませんが、滑舌が悪くなる傾向があります。子供の場合は装置を用いて顎の成長をコントロールすることで矯正できますが、大人の場合は外科手術が必要となることもあります。
矯正治療の種類
患者さんのご希望や、症状に合わせた様々な矯正方法がございます。
マルチブラケット法
矯正法としては最も一般的で、矯正する歯の表側にワイヤーを回す形で固定し、徐々に移動させていきます。従来は金属の素材が用いられてきましたが特有の光沢感があり目立つため、今では白色で目立たなくさせたものもあります。
裏側矯正(舌側矯正)
歯の表側ではなく裏側に装置をつける矯正法です。歯の裏側にあるため外から目立ちにくく、矯正していることを周囲に知られたくない方におすすめです。ただし常に舌が矯正装置に触れることになるため初めは違和感を覚えるかもしれません。適応できる症例には限りがありますので、詳しくはご相談の際にお申し出下さい。
マウスピース矯正
矯正装置を歯の表面に装着させるのではなく、マウスピースをはめることで歯列を整えていきます。マウスピースは透明で非常に薄いため周りの人に気づかれることはほとんどありません。また着脱式なので食事のときに外すことも可能です。ただし噛み合わせの悪さが軽度の場合でないと効果が出にくいという点に注意が必要です。
部分矯正
名前が示す通り、全体ではなくどこか一部分のみ歯並びが悪いときに用いられる方法です。期間も短くて済み、費用も抑えられます。
セラミック矯正
他の方法と同じように歯を動かす矯正ではなく、歯並びの悪い歯を削ってそこに自然な仕上がりに見えるセラミックをかぶせることで見た目を整えていきます。短い治療期間で歯並びを整えることができますが、歯を大きく削らなければなりません。
子供の歯列矯正
子供は乳歯から永久歯に生え変わるため、歯列矯正は大きく2回の時期に分けて行われます。
一期治療
(口内に乳歯と永久歯が混生している時期)に行う歯列矯正です。年齢としては永久歯が生え始める5歳から永久歯が生え揃う前の11歳頃にあたります。本格的な治療ではなく、簡単な矯正装置を用いた準備的な治療となります。治療期間は1~2年間ほどで、そのあいだ1~2か月に一回のペースで診察を受けていただきます。この時期の治療は歯を動かしていくのではなく、歯が生えてくるスペースを設けたり、顎のバランスを上下で整えたりすることが目的となります。
二期治療
多くのお子さんは11歳、12歳には永久歯が生え揃います。この時期からは本格的な矯正装置を用いた治療が始まります。ここでは歯を動かして噛み合わせをしっかりと整えることが目的となります。治療期間としては2年間ほどかかり、そのあいだ原則的に一ヶ月に一回は通院する必要があります。状態によって異なりますが、一般的には取り外しの出来る矯正装置を長いあいだ装着することで歯を動かしていきます。
治療の流れ
矯正治療では以下のような流れで治療を行います。
①カウンセリング
患者様の歯と口内全体の状態・バランスを見てどのような治療とするか、また期間や費用について話し合っていきます。
②精密診査
口だけではなく顔の写真を撮ったり、歯型を取って模型をつくり完成形のイメージを共有したりします。顎の骨のレントゲン撮影をします。
③治療計画の説明
①と②の結果を基にして計画の全体像を細部まで明らかにし、それを患者様と共有します。
④治療開始
オーダーメイドで作製した矯正装置を装着して、治療を開始します。また装置の手入れの仕方や装着時の歯の磨き方、食事の方法などを説明します。
⑤定期的な調整
定期的なメンテナンスのための通院です。歯の状態を診たり、ワイヤーを取り替えたりします。
⑥矯正装置の取り外し
歯の移動が終わると矯正装置を外します。歯の移動は終わっていますが、治療はここで終了というわけではありません。
⑦保定
歯の移動が終わっても、元の状態に戻ってしまう「後戻り」が起こる可能性があります。それを防ぐためにリテーナーという保定装置を数年間(2~3年)装着することが必要です。リテーナーは取り外し可能で、基本的には就寝時に装着することになります。また経過を診るために数ヶ月に一度通院します。
矯正治療に関する注意点
矯正治療は歯周病やその他の重度な病気にかかっていなければ基本的に何歳からでもできる治療です。しかし大人になってからの矯正治療は長い期間や費用がかかることがあります。
何歳からでも遅くはありませんが、やはり顎の骨が柔らかく歯が動きやすい時期に親御さんがお子さんの歯並びを気にかけてあげてください。当院ではお子さんの歯並び相談も積極的に受け付けていますので、是非ご活用ください。
矯正治療治療の費用について
上記は、あくまでも治療費用の目安になっております。症状によって料金は異なります。
全ての費用はカウンセリングにて、事前にお見積もりをさせて頂きます。
子供の矯正治療
一期治療(小学校低学年から中学生くらいの方)
基本料金:350,000円~
二期治療(12歳以降の永久歯が生えそろった状態)
基本料金:400,000円~
調整料、経過観察:1回5000円
(目安:月1回、期間:1〜2年、回数:12〜24回)
矯正治療
基本料金:750,000円~
調整料、経過観察:1回5000円
(目安:月1回、期間:1〜2年、回数:12〜24回)
矯正のカウンセリングに申し込み
全ての費用は事前にお見積をさせていただき、明確なお見積もりをさせて頂きます。
(【カウンセリング費用】検査費用として 3,300円 がかかります。)
お支払いについて
治療費のお支払いは、現金、クレジットカード、振込からお選びいただけます。
※医院内における装置料の分割お支払いには手数料はかかりません
院長紹介
Satoshi Uekusa Ph.D.
2004年
日本大学歯学部卒業
2008年
日本大学大学院 歯学研究科 博士課程終了
2008年
日本大学歯学部保存学教室修復学講座 入局
2009年
東京都新島村国保診療所 歯科医長として出向
2010年
岡口歯科クリニック
2012年
医療法人社団SED 汐入駅前歯科
2015年
うえくさ歯科 開業
2020年
医療法人社団 心瑛会 うえくさ歯科
- 日本歯科保存学会 専門医
- 日本歯内療法学会
- 日本成人矯正歯科学会
- 日本歯周病学会
- 日本顎咬合学会
- 包括医療研究会