クリニックBLOG

What's New

近年注目され始めた『歯髄保存療法』。

本記事では最近の歯髄保存療法の処置方法についてお話ししたいと思います。

歯髄保存療法は健康な歯髄を保護・温存する虫歯治療

虫歯を治療する際、歯髄(神経)付近まで進んだむし歯では歯髄が炎症を起こしやすいため、歯髄を保護する処置が必要です。

特にむし歯の除去時に神経(歯髄)が露出した場合は、直接覆髄法により歯髄の保護・温存を試みます。しかし、これまでの直接覆髄法は成功率はさほど高くないため、結果的に神経を取る処置(抜髄処置)が必要になることも多くありました。

歯髄保存療法は、虫歯の進行状態から「間接覆髄法」「直接覆髄法」「部分断髄法」「全部断髄法」と言う4つの方法に分類されます。

歯髄保存療法の分類

間接覆髄法

歯髄近くにまで進行した虫歯がある歯の歯髄を、健康な状態で温存するための処置方法です。

歯髄の状態が正常な場合や歯髄を除去しなくても回復の見込みがある状態と診断された場合に行われます。

直接覆髄法

虫歯の処置中の露髄(歯髄が露出してしまうこと)や怪我で歯が折れるなど外傷により露髄してしまう場合があります。また歯の形を整えている最中の露髄することもあります。

これらの場合に歯髄の健康を保つために行う処置方法です。

直接覆髄法の成否は歯髄の炎症の程度によるため、歯髄にダメージが及んでいない場合に行われます。

部分断髄法

虫歯や外傷により傷んでしまった歯髄を部分的に除去して、奥に存在するまだ健康な歯髄を保存する処置方法です。

歯髄保存療法の中で最も多い処置となります。

全部断髄法

歯冠部(歯肉より上の歯質部分)の歯髄を根管口部分まで除去し、健康な状態の歯根部の歯髄を保存する方法する方法です。

覆髄治療のメリット

歯の寿命の延長

歯髄を失ったことで起こる歯根破折や根尖の病気をを回避して、歯の寿命を長くできる可能性があります。

歯髄を保存できる可能性を向上

通常なら除去するしかない症状でも、歯髄を残せる可能性があります。

歯の切削量を抑えられる

根管治療を行ないことで、歯を削る量を減らせます。

治療費(トータルコスト)の抑制

歯髄を残せれば根管治療やセラミック治療などが不要になります。同時に入れ歯やインプラント治療も不要となり、トータルとしての治療費用を抑えることができます。

間接覆髄は露髄を回避するための処置方法

間接覆髄は、むし歯を除去すると露髄する可能性がある場合に、神経の露出を回避するための治療です。

歯髄近くまで感染してしまった象牙質の一部を残し、その上部を封鎖します。上部を封鎖することでむし歯の進行を停止させ、歯髄に新しい壁を作ることを促します。

間接覆髄の最大のメリットは、露髄させないで歯髄を保存できる可能性を向上させます。

直接覆髄は露出した神経を薬剤で直接覆うことで神経を保護する処置方法

虫歯の除去時に露髄した場合において、神経に直接薬剤を置いて神経は除去せずに封鎖する処置方法です。

従来の歯髄保存療法においては水酸化カルシウムによる直接覆髄法を用いて歯髄の保護・温存を試みてきました。しかしこの場合のは成功率は低く、後に根管治療が必要になるリスクがありました。

歯髄を封鎖する材料としては、歯髄に為害作用がなく長期的に封鎖できることが重要ですが、近年「MTAセメント」という長期的な殺菌作用をもち、神経に対して為害作用のない材料が開発されています。

MTAセメントは、その高い生命適合性と封鎖性・殺菌能が注目され、現在、歯科治療の様々な場面で応用されている材料です。

MTAセメントの特徴

硬組織誘導能

口の中は水分、組織液、血液などで湿った状態です。ほかのセメントは、通常湿った状態だと固くならなかったり、接着力が低下したりしますが、MTAセメントは濡れている状態でも硬化します。

高い殺菌性

MTAセメントは強アルカリ性(PH12)で、強い殺菌作用をもっています。 通常ほとんどの細菌は、PH9.5で破壊されます。

殺菌作用があり、デンチンブリッジ(保護層)ができるため、歯の神経を取らなくてはならない場合でも神経を残せる可能性が高くなります。

高い辺縁封鎖性

穴が開いてしまった歯やヒビが入ってしまった歯は、通常抜歯する可能性があります。一方MTAセメントは硬化するときに膨張します。そのため、より緊密に患部を封鎖することが可能です。

体に優しい生体親和性

MTAセメントは体の中に入れても悪い影響の少ない、体にやさしい素材です。

MTA覆髄治療が適さない場合

以下に該当する方は、治療に適さない場合があります。

  • すでに歯髄が失活(死んでいる)場合
  • 痛みが強く認められる場合
  • う蝕が大きく進行した場合

「歯髄保存治療」で重要な術前の診断

虫歯の患者様の治療にあたり、その虫歯を除去して、さらに歯髄の残せるかどうかを判断することが最も重要になります。

そのため歯髄保存治療が患者様にとって最良の処置か否か、術前の診断が必要です。

歯髄保存治療は保険適用外であるため、受診1回につき治療費として35,000円(税別)を頂いております。

先ずは無料カウンセリングをご相談ください。

うえくさ歯科へのご予約・お問い合わせはこちら

診療時間

8:30~18:00

休診日: 日 月 祝
● 祝日がある場合月曜振替え有り

診療カレンダー

● カレンダーの は休診日です。

診療にお越しの患者様へ

東京都大田区山王2-17-3 m'sSANNO 1F

JR京浜東北線「大森駅北口」より駅徒歩5分。駅北口の出口から山王・大森貝塚方面(左)へ。階段を上り右へ。一つ目の山王口交差点を左折し、ジャーマン通りを直進します。山王交番を50mほど進んだところの左側の建物です。

TEL 03-6303-7452
現在治療予約数が多く、WEBからの初診診療予約は中止させていただいてます。
ご希望の場合は電話のみ受け付けております。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。